ガーナのかごのこと
このかごは、ガーナ北部の小さな村で編まれました。原料はギニアグラスという草の茎です。生産者であるガーナの女性達はバオバブの木の下に集まり、おしゃべりをしながらみんなでかごを編んでいます。
Sololaのかごは、ガーナ人が代表をつとめるかご編みグループによって作られています。オーナーのデザインをもとに、形や色などを生産者と相談しながら決めています。相談の中で、ときには生産者がより作りやすい形を選ぶ事もあります。当初のデザインと違っても失敗の少ない形状を選ぶことが、結果的に「質の高い商品」を生み出すのです。この地域一帯はかご編みが盛んですが、それは主に丸や楕円形のシンプルなかごであり、Sololaのようにパーツがいくつも分かれた複雑なデザインに対応できるグループはここ以外に見当たりません。茎のよじり、かご編み、内袋の縫製、付属品の取り付け、取っ手をくるむ革のなめしと縫い付け、これらすべての行程を村で行っています。
このかごはとても丈夫で長持ちするのが特徴です。その秘密は、原材料であるギニアグラスの茎の加工法にあります。ギニアグラスはそのままでは硬く、曲げると折れてしまうため、かごに使う事はできませんが、編む前に茎を割いて縒(よ)ることで、しなやかに曲がるようになり、かご編みに適した素材に変身します。加工法はまず、茎の真ん中あたりを裂き、台にのせた茎を手のひらでぐるぐる縒ります。すると、回転する力がたがいに反発しあって、ねじれたままぴたっと固定されます。台には古くなったビーチサンダルの裏や木材の端が使われ、なかには自分のすねを台にする強者もいます。 日々の農業や家事で鍛えた強い手でないと、すぐ真っ赤になってしまいます。地味で辛抱のいる仕事ですが、かごの良し悪しを決めるだいじな作業です。